*は必須入力です。勉強会申し込み受付
サイト管理者様は、編集画面よりフォームの再設定を行ってください。
※フォームの再設定を行うことで、このお知らせは表示されなくなります。
★6月勉強会の「お題」★
■1日(金) 19:30-21:00 難波河内堂「未来が暗いと現在が暗くなる」
今さえ楽しければ良い、そんな人生観の人に問いかけられたお釈迦様の「生死一如」というお言葉。
本当に明るい生を送るには確実な未来を見つめなければなりませんと言われたお釈迦様の教えとは?
■6日(水) 19:30-21:00 梅田生涯学習センター「この世で最も不幸な人は…」
恩を知らざる者は畜生にも劣る仏教では、恩を知り、その恩に報いる事が大切と教えられています。
恩の宗教とも言われる仏教で説かれる恩と恩返しの道とは?
■8日(金) 19:30-21:00 難波河内堂(一ノ宮先生)「私の行いが未来を変える」
自分の未来は、占いで決まるのでもなく、他人のせいで不幸になるのでもありませんよ、
と教えられたのがお釈迦様。私達の運命のしくみを説かれた因果の道理とは?
■8日(金) 19:30-20:45 新長田勤労市民センター「一日一善 善とはどんなこと?」
よい事をしなさい、子供の頃から言われ続ける事ですが、善い事ってどんな事、
簡単な様で答えられないこの疑問に、お釈迦様はどのように答えられているのでしょうか?
■10日(日) 14:00-16:00 奈良町家 ぼたん「お釈迦様ってどんな方?」
世界の三大聖人、四大聖人と言われても常にトップに挙げられるのがお釈迦様。
日本人ならお名前を知らない人はないといってもいい方ですが、どんな方だったのか、
知っている様で知らないお釈迦様の一代とは?
■10日(日) 19:00-20:30 天王寺区民センター(松本先生)「なぜ生きる」
私達は何の為に生まれて来たのか、何の為に生きているのか、どんなに苦しくてもなぜ生きなければならないのか。
全ての人が知りたいなぜ生きる乃答えを仏教ではどのように教えられているのでしょう?
■14日(木) 19:30-21:00 櫻井様宅「浦島太郎に秘められた私達の姿とは」
日本昔話でも桃太郞の次に有名な話が浦島太郎ではないでしょうか。
誰もが知る昔話に秘められた人間の真実の姿とは?
■15日(金) 19:30-21:00 梅田生涯学習センター「旦那とガキ」
旦那さんとかこのガキとか、普段の生活でも使う言葉ですが、もともと仏教から出た言葉です。
身近な言葉に込められた仏教の教えとは?
■20日(水) 19:30-21:00 梅田生涯学習センター(北村先生)「私を映す3つの鏡とは」
一時期、自分探しの旅という言葉が流行しましたが、一番知っているようで、実は一番よく分からないのが、
私の姿ではないでしょうか。私の姿を映す鏡とは?
■20日(水) 19:00-21:00 和歌山市民会館「朝には紅顔ありて、夕べには…」
室町時代に活躍された蓮如上人は、沢山のお手紙を書かれた方ですが、中でも有名なものが、「白骨の御文」です。
そこに綴られた切々とした無常観とは?
■21日(木) 10:30-12:30 13:30-15:30 大淀コミュニティーC「親鸞聖人となぜ生きる」
こんな苦しい人生何の為に生きるの?その問いの答えが分からず、自殺する人は年間3万人を超えています。
全ての人が知りたい問いに親鸞聖人はどのように答えられたのか?
■21日(木) 19:30-21:00 高槻市立生涯学習センター「いろはにほへと の深い意味」
昔から日本人に親しまれている「いろはにほへと」芥川龍之介をして
「我々の生活に欠くべからざる思想はあるいはいろは歌に尽きているかもしれない」と言わしめた、深い意味とは?
■28日(木) 14:30-16:00 安芸区民文化センター「親鸞聖人となぜ生きる」
こんな苦しい人生何の為に生きるの?
その問いの答えが分からず、自殺する人は年間3万人を超えています。
全ての人が知りたい問いに親鸞聖人はどのように答えられたのか?
■28日(木) 19:00-20:30 安佐南区民文化センター「人間の実相」
ロシアの文豪・トルストイが、「これ以上、人間の姿を赤裸々に表した話はない。単なる作り話ではなく、
だれでも納得のゆく真実だ」と絶賛した人間の実相の譬えとは?
■29日(金) 19:30-20:45 新長田勤労市民センター「儲けは信用のある者へ」
どうしたら儲かるのか、幸せになれるのか、その問いに答えられたお釈迦様の「六度万行」の2回目、
持戒(じかい)についてお話しします。
■30日(土) 10:15-12:00 13:15-15:15 八尾市生涯学習センター「親鸞聖人となぜ生きる」
こんな苦しい人生何の為に生きるの?その問いの答えが分からず、自殺する人は年間3万人を超えています。
全ての人が知りたい問いに親鸞聖人はどのように答えられたのか?
難波河内堂
住所
〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2丁目11−10 幸悦マンション 1F
交通案内
JR難波駅より 徒歩7分 O-HARAの赤い看板を南に直進
南海難波駅より 徒歩10分 府立体育館前→O-HARAの赤い看板を左折
地下鉄大国町駅より徒歩10分 元町3北交差点を左折→『KPE』を右折
連絡先
電話 : 06-6630-1107
URL : http://kawachidou.com/
梅田・総合生涯学習センター
住所
〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階
交通案内
地下鉄御堂筋線・梅田/四つ橋線・西梅田/谷町線・東梅田
JR大阪駅/東西線・北新地駅
私鉄阪神電車・梅田/阪急電車・梅田
連絡先
電話 & FAX : 06-6345-5000
URL : http://www.osakademanabu.com/umeda/
和歌山市民会館
住所
〒640-8204 和歌山県和歌山市伝法橋南ノ丁7番地
交通案内
阪和自動車道 和歌山ICを和歌山市街方面へ直進6km。
加納町交差点を右折し直線1km。
JR和歌山駅より和歌山市駅行きバスで約15分。
南海和歌山市駅より南西 (正面出口を出て右) へ徒歩5分。
連絡先
電話 : 073-432-1212
URL : http://www.qualia.ne.jp/civic-hall/access.html