「ありがとう」の由来は仏教

私たちがよく使う“ありがとう”は漢字で書けば、
“有難う”と書きます。

“ありがとう”は、実は仏教に由来する言葉です。
もとになった話を紹介しましょう。

盲亀浮木の譬(もうきふぼくのたとえ)
亀

お釈迦さまがあるとき、阿難(あなん)というお弟子に、

「そなたは、人間に生まれたことをどのように思っているか?」
と尋ねられた。
「はい。大変よろこんでおります」と阿難は答えた。

お釈迦さまが、「では、どれくらい喜んでいるか?」
と重ねて尋ねると、阿難は答えに窮した。
するとお釈迦さまは、一つの例え話をされた。

これは今日、「盲亀浮木の譬(もうきふぼくのたとえ)」
と言われているお話。

・・・・・
「果てしな〜く広がる海の底に、目の見えない亀がいる。
その亀は、100年に1度、海面に顔を出すのだ。
広〜い海には1本の丸太棒が浮いている。
その丸太棒の真ん中には、小さな穴がある。
丸太棒は、風のまにまに、波のまにまに、
西へ東へ、南へ北へと、漂っているのだ。
阿難よ。
100年に1度浮かびあがるその目の見えない亀が、
浮かび上がった拍子に、丸太棒の穴に、
ひょいっと頭を入れることが有ると思うか?」
 聞かれた阿難は驚いて、
「お釈迦さま、そんなことは、とても考えられません」
と答えた。
「絶対にない、と言い切れるか?」

広い海

お釈迦さまが念を押されると、
「何億年×何億年、何兆年×何兆年の間には、
 ひょっと頭を入れることがあるかもしれませんが、
 ない、と言っても良いくらい難しいことです」
     と阿難が答えると、
「ところが、阿難よ。
 私たちが人間に生まれることは、
 その亀が、丸太棒の穴に首を入れることが有るよりも、
  難しいことなんだ。
  有難いことなんだよ」
 と教えられています。

2.人間に生まれる有難さへ

ブッダの教えた運命の法則 因果の道理を分かりやすく実践的に解説した78Pに及ぶレポートを無料でプレゼントします。 自著では書ききれなかったブッダの教えを詳しく解説しています。メールアドレスを登録すると、レポートのダウンロードURLが届きます。 今すぐ登録してブッダの智恵を受け取ってください。

プレゼント申し込みフォーム

氏名
メールアドレス