諸行無常の響きあり……無常を観ずるは菩提心の一なり
▼前回、平家物語の冒頭について書きました。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」
前回は、祇園精舎についてでしたが、
今回は、諸行無常についてお話ししたいと思います。
諸行無常とは、
諸行とは、すべてのものということ。
無常とは、常が無いという事です。
常が無いとは、ずっと続く、変わらないものはないという事です。
たとえば、今こうしてメルマガを書いているパソコンも
ずっと元気に動き続けるわけではないです。
デスクトップパソコンの寿命は5年
ノートパソコンの寿命は3年といわれるように、
やがて壊れていくということがあります。
住んでいる家も、何十年もすれば、古くなって住めなく
なります。
この地球さえも、あと60億年後には無くなってしまう
と言われています。
では、人間の心はどうでしょうか。
サラリーマン川柳13回、最優秀作品に
「プロポーズ あの日にかえって ことわりたい」
とありますが、
「離れたくない!」が「話したくない!」と変わるように、
心も、大きく変わってしまうんですね。
あまりに「コロコロ」変わるので、ロを一つ取って
「ココロ」というようになったとも言われるほどです。
▼変わらないものは何一つないと聞いて、
「そんなこと無い!」と思う人はないと思いますが、
自分の周りにあるもの、自分が持っているものは、
「例外」という心があります。
自転車を盗まれたという話はよく聞きますが、
「自分の停めた自転車は、ちゃんとあるはず」
と思います。
パソコンがウィルスにやられて壊れたという話を聞いても
「自分のパソコンは大丈夫!」とウィルス対策ソフトを入れなかったり
バックアップを取らなかったりしますよね。
ところが、大丈夫と思っているものにも無常がやってきます。
「これも例外じゃなかったのか」と知らされた時に、
「こんなはずじゃなかった」と後悔する事になるんですね。
▼そんな事、聞いたら暗くなっちゃう
という声が聞こえて来そうですが、無常である事を見つめる
事が本当の幸せの第一歩であると教えられているんですね。
身近な事で言うと、無常だと思うからこそ大事にするようになります。
荷物でも、「ワレモノ注意」とあると慎重に扱いますよね。
人間関係でも、この人との関係は大丈夫だと思うからこそ
ついつい粗雑になって
手でしなければならない事を。足でする
足でしなければならない事を、尻でするようになる
尻でしていた事をしなくなります。
それによって、気付かないうちにだんだん
関係が悪化していって、気付いた時には修復不能に
なっていくものです。
無常だと思うからこそ、努力が生まれてくるんですね。
▼仏教では
「無常を観ずるは菩提心の一(はじめ)なり」
と言われます。
無常である事を見つめると、代わり通しのこの世界で
変わらない、崩れない本当の幸福を知りたいという
気持ちが起きるという事であり、
無常を見つめる事が、本当の幸福の第一歩である
という事なんですね☆
それが、祇園精舎でなされていたお釈迦様のご説法だったので
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」
と言われるんですね。