短気を直したい


 

お悩み

 どうしたら腹が立たなくなるでしょうか。

 

お答え

 私たちは、ちょっとしたことで腹を立ててしまいます。
 怒りの炎は、一度、燃え上がると自分ではなかなか消せません。カチンとくると、もう、その一言が忘れられなくなって、腹が立って、眠れなくなってしまうこともあります。

 どうしたら、この怒りの心をなくせるのかと、悩んでいる人も多いと思います。

 中には、怒りっぽい自分に嫌けが差して、「なぜ自分はこんなに短気なんだろうか。あの人は、いつもおだやかなのに。私は本当に、怒りっぽくてダメな人間だ」と自己嫌悪に陥ってしまう人もあります。

 そもそも怒らない人、腹を立てない人はいるのでしょうか?


 有名な古典『歎異抄』(たんにしょう)の中には、人間のことを「煩悩具足の凡夫」(ぼんのうぐそくのぼんぶ)と書かれています。

「煩悩」とは、私たちを、煩(わずら)わせ悩ませる心です。
 仏教では、人間は108つの煩悩を持っていると教えられています。その中でも、特に私たちを苦しめるものが、怒り愚痴の心です。

「具足」(ぐそく)とは、それによってできている、ということです。

「凡夫」(ぼんぶ)とは、人間のことです。

 つまり、「煩悩によってできているのが人間である」ということです。


 私たちは、欲や怒りや愚痴の心のかたまりだといわれているのですから、腹を立てない人など、いるはずがありません。

 私は、講座の参加者から、「どうしたら腹が立たなくなるでしょうか」と尋ねられることがあります。
 結論からいいますと、煩悩のかたまりが私たちですから、腹立ちがなくなることは、死ぬまでありません。


 お釈迦さまは、怒りについて、次のように教えられています。

「怒りの蛇を、口から出すのは下等の人間。
 歯を食いしばって、口から出さないのが中等。
 胸に蛇は狂っていても、顔に表さないのが上等の人間である」

 

 

 怒りのままに、ガーッとどなり散らしてしまう人。

「ここでキレたらまずい」と、怒りが爆発するのを、必死に抑えている人。

 どんなに腹が立っていても、ぐっと飲み込んで、表情には出さない人。

 怒りの蛇は、誰の心にもさか巻いていますが、忍耐してこそ幸せになれると説かれています。


 次のページから、全ての人を煩(わずら)わせ悩ませている「怒りの心」の見つめ方について、お釈迦さまの教えを通してお話ししたいと思います。


 [関連記事]
 妻の理不尽な怒りに我慢の限界

 

 

もっと深く話をききたいあなたへ

 ネガティブ思考を一発で解除するレポートを差し上げています。ただいま無料です。

>> 詳しくはこちら

 

 

 

2018年07月29日