人生の終着駅とは?・嫌いな人も気になる人 of 大阪仏教勉強会(目からウロコの仏教講座)


目からウロコロゴ.jpg

大阪を中心に仏教の勉強会を開催しています。
人間の心を詳しく教えられた仏教の教えを分かりやすくお伝えする「目からウロコ」の勉強会にぜひご参加下さい。

~☆~☆~☆~

心が変われば

世界が変わる

【1月24日号】

~☆~☆~☆~

お久しぶりです☆

さて、前々回から「生死一如(しょうじいちにょ)」について

話をしています。


アパートに4号室がなかったり、病院には、4階が抜けて

いたりするのは、それだけ「死」を嫌っているという話をしましたが、

それは、同時に、それだけ気にしているという事でもあります。


たとえば高校生の時、

クラスに好きな人がいたら、その人の事は気になりますよね。

「誰と話をしているんだろう……」

「どんな事を言っているんだろう…」

などなど、ついつい見てしまいます。

反対に、嫌いな人の言動も気になるものです。

「またあんな事やってる!」

「また変な事言って!」

というように、ついつい気にしてしまうものです。


私達が、「死」を嫌うということは、

避けられない「人生の終着駅」を気にしているということなんですね。


終着駅とは、

電車が最後に停まる駅ということです。


駅はいろいろとあって、電車によって停まる駅と

停まらない駅がありますよね。


普通は停まるけど、快速は停まらないとか

快速は停まるけど、特急は停まらないとか

特急は停まるのに、快速が停まらないなんて駅もありました。


同じように、人生にもいろいろ出来事がありますが、
それを駅に譬えると

「保育所」駅
「幼稚園」駅
「小学校」駅
「中学校」駅
「高校」駅
「浪人」駅
「大学」駅
「留年」駅
「大学院」駅
「就職浪人」駅
「就職」駅
「結婚」駅
「出産」駅
「家を建てる」駅
「離婚」駅
「リストラ」駅
「孫」駅
「病気」駅

などなど、

人によって停まる駅と、停まらない駅があるでしょう。


保育所に行かずに幼稚園に行った人もあるでしょうし

高校い行かずに就職した人もあります。


結婚駅を通過して、出産駅に停まる人もあれば、

離婚やリストラと立て続けに停まりたくない駅に

停まらなければならなくなる事もあります。


ところが、どんな人も必ず停まる、避けて通れない終着駅は

「死んでゆく」という駅なんですね。


それを考えたくないと思うから、

「4」という数字を嫌ったり、

この話題になると「縁起が悪い」と避けるのかもしれないですね。


ところが、避けているつもりが、

そこに向かってまっすぐに進んでいる

ここに人間の最大の矛盾があると仏教では教えられます。


そんな事考えてもどうしようもないよ……

という声が聞こえて来そうですが

まずは、その姿をしっかりと見つめて、

そんな私達が幸せになるにはどうすればいいか

それを教えられたのがお釈迦様の教えなんですね☆

n11.jpgメルマガ登録は→
勉強会の日程は→