怒りの蛇に飲み込まれないように

腹を立てる人にも三通りある

お釈迦さまは、怒りについて、次のように教えられています。

「怒りの蛇を、口から出すのは下等の人間。
歯を食いしばって、口から出さないのが中等。
胸に蛇は狂っていても、顔に表さないのが上等の人間である」

怒りのままに、ガーッとどなり散らしてしまう人。
「ここでキレたらまずい」と、怒りが爆発するのを、必死に抑えている人。
どんなに腹が立っていても、ぐっと飲み込んで表情には出さない人、怒りの出し方に差こそあれ、怒りのヘビをみんな抱えているということです。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. 自分のまいたタネは自分に現われる

  2. 日々是好日とはどんな意味なのでしょうか?

  3. 娑婆とは、堪忍土とも訳され、苦しみ悩みの人生のこと

  4. 与えずに取ることを盗みという

  5. 仏滅や大安は迷信?仏教の合理的な教え

  6. あなたの運命はあなたの行いが生み出したもの