上から目線は嫌われる

一つの優れたところがあると、全部が優れているようにうぬぼれてしまう

仏教では、うぬぼれの心を七つに分けて七慢と教えられています。その一つ目は、慢と言われて、自分よりも劣った人を見て、なんだこんなこともできないのかと相手を見下す心を言います。
女性なら、周りの女性の持ち物やファッションを見て、「私のほうがかわいい」とか「私のほうがおしゃれ」と思ったりすることです。
男性なら、年収や会社の名前、肩書き、仕事ができるかできないかといったところで「俺のほうが上だ」「こんなこともできないのか」と相手を見下すことです。
そんな心が相手に伝われば嫌われてしまいます。口でひどいことを言われるよりも、冷ややかな目で見られるほうが、グサリと深く傷つくことがあります。

近年、「上から目線」という言葉がよく使われますが、相手を見下す慢の心は、目から漏れて外に現れてしまいますから、よくよく気をつけないといけません。
また、私たちは一つのことで相手よりも優れていると、「どうだ私の方がすごいでしょう」とすべてにおいて、優れているようにうぬぼれ、相手を見下します。
しかし、よく考えるとたまたまその部分において、勝っていただけなのです。
他のところでは、相手の方が優れているところもあるはず。一つの優れた点で、全部が勝っているよううぬぼれる愚かさを深く見つめていきましょう。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. 皆にて褒める人もなく皆にて謗る人もなし

  2. それぞれの立場でそれぞれの見方がある

  3. お経とは一体何が書かれているのでしょうか

  4. オレがオレがの「我」を捨てて、譲り合う気持ちを持とう

  5. ヤショダラ姫との結婚

  6. 本当は同じ程度の相手なのに