縁とはどんな意味でしょうか?

因縁果の道理とは

仏教の因果の道理は、因縁果(いんねんか)の道理とも言われます。
モミだねがなければ、絶対にお米は取れないように、因(タネ)がなければ果は絶対に生じません。しかし、モミだねだけではお米は取れません。
日の光や水、土や温度がそろって初めてタネが芽を出しお米になります。
このように因(タネ)が果となる助けとなる働きを縁(えん)といいます。

精一杯、種まきに心がけていても思うような結果がでないときは、それはまだ、縁が来ていないだけです。
縁が来れば、春に一斉に花が開くようにこれまでのたねまきがパッと花咲かせます。
焦る必要はないのです。タネをまかなければ結果は現れませんが、同時に縁がそろわなければ、タネが芽を出して花開くことはありませんから、縁はとても大切です。
仏教に教えられる縁とはどのようなものなのか、次の記事をご覧ください。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. 仏教を説かれた釈迦の生誕について

  2. 青龍・赤龍・黒龍

  3. 原因と結果の法則が仏教の基礎

  4. 三尺三寸箸(仏教)丨なぜの極楽(天国)の箸は長く地獄の箸は短いのか

  5. お経とは一体何が書かれているのでしょうか

  6. 釈迦はなぜ村娘スジャータに乳がゆを求めたのか