怒りの心はなくせるのでしょうか?
私たちは、ちょっとしたことで腹を立ててしまいます。怒りの炎は、一度、燃え上がると自分ではなかなか消せません。カチンとくると、もう、その一言が忘れられなくなって、腹が立って、眠れなくなってしまうこともあります。どうしたら、この怒りの心をなくせるのかと、悩んでいる人も多いと思います。
怒りっぽい自分に嫌けが差して、
「なぜ自分はこんなに短気なんだろうか。あの人は、いつも穏やかなのに。私は本当に、怒りっぽくてダメな人間だ」と自己嫌悪に陥ってしまう人もあります。
怒りの心はなくせない、人間は煩悩の塊(煩悩具足)だから
有名な古典『歎異抄』の中には、人間のことを煩悩具足の凡夫と書かれています。
煩悩とは、私たちを、煩わせ悩ませる心です。仏教では、人間は百八つの煩悩を持っていると教えられています。その中でも、特に私たちを苦しめるものが、欲と怒りと愚痴の心です。
「具足」とは、それによってできている、ということです。
凡夫とは、人間のことです。
つまり、煩悩によってできているのが人間であるということです。
私たちは、欲や怒りや愚痴の心の塊だといわれているのですから、腹を立てない人など、いるはずがありません。
「どうしたら腹が立たなくなるでしょうか」と尋ねられることがありますが、結論からいいますと、煩悩の塊が私たちですから、腹立ちがなくなることは、死ぬまでありません。
怒りの心にどのように向き合うか
大切なことは、怒りの心を押さえつけ、なくそうとするのでなく、怒りの心を見つめ、その心とどのように向き合っていくかということです。
仏教では、怒りの心を瞋恚(しんい)と言います。
そして、この瞋恚(怒り)に堪え忍ぶことを忍辱(にんにく)といいます。
どのようにすれば、この怒りの心に向き合っていけばいいのでしょうか。関連記事をご覧ください。
メール講座のご案内
難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。
メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。
さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。
音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)
メール講座の内容はこちらで紹介しております。