水に書いた文字のようにさらさらと怒りを手放すには?

怒りで苦しまないようにする心がけとは何か?

お釈迦さまは、腹が立った時の受け止め方に三とおりあることを、次のような例えで教えられています。

「水の上に書いた文字は、書いたそばから流れて消える。
砂の上に書いた文字は、しばらくして消える。
岩に刻んだ文字は、いつまでたっても消えずに残っている」

つまり、
「腹が立っても、すぐに忘れてしまえる人」
「しばらくたたないと気持ちが落ち着かない人」
「いつまでたっても不愉快だったことを思い出して腹を立てている人」
と、三とおりあるのだと言われています。

人間、腹を立てないようにはなれませんが、腹を立てたあと、岩に刻んだように、いつまでもその怒りの炎が消えないのは、とても苦しいことです。
できることなら、水に書いた文字のように、書いたそばからサラサラと消えていってほしいと思いますが、なかなか、そうならないところが悩ましいところです。

一旦、相手を責め始めると怒りはますます

腹が立つと、自分の正しさを証明しようとして、相手の悪いところや非があるところを見つけ出そうとします。
そして、「悪いのは相手で、被害者は自分だ」と思い込み、ますます怒りの心が強くなっていきます。
いったん、相手を責め始めると、相手のことを考えれば考えるほど、腹が立ってきます。
それが、ますます、相手を責める原動力になってしまいますから、なるべく考えないようにしたほうがいいと思います。
嫌なことが思い出されて、ムカムカときた時は、散歩に出掛ける、友達と話をして気分転換をする、好きな音楽を聴いて気持ちを切り替えるなど、怒りのループにはまらないことが大事です。
心はちょっとしたきっかけで変わりますから、このようにするだけでも、意外と気持ちを前向きに保つことができるものです。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. 本当に明日はあるのか?

  2. 正しい方向に向かっての努力でなければ目的地に到着しない

  3. 怒りの蛇に飲み込まれないように

  4. ヤショダラ姫との結婚

  5. 盲亀浮木のたとえの意味と「ありがとう」の由来について

  6. 三尺三寸箸(仏教)丨なぜの極楽(天国)の箸は長く地獄の箸は短いのか