相手の優れた点を認めない

どっちが上か下かと考えてイライラしたりギスギスしたりしていないでしょうか

次の慢過慢は、自分より優れている相手に対して、素直にその事実を認められず、相手の欠点を探して、私のほうが上だと思う心のことです。
例えば、テストで相手は九十点、自分は八十点だった時、「勉強が少しできるかもしれないけど、スポーツはまるでダメだね。その点、私は両方できる」と自分に都合のよい理由をひっぱり出して、相手の上に立とうとする心です。
相手の優れた点を認めて、学ぼうと思えば、どれだけ向上できるでしょうか。
人はとかく、相手の優れているところや実力を認めたくないものです。私たちは学校や職場、地域などで、たくさんの人に囲まれて生きています。
その中で、「自分とあの人はどっちが上か下か」と考えて、イライラしたりギスギスしたりしていないでしょうか。そんな時、慢、過慢、慢過慢の「うぬぼれ」で相手を見下していないか、自分の心を見つめる努力をしてみましょう。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. 阿頼耶識とはどんな意味か?わかりやすく解説│根本の心

  2. 一つだけ自分に合うものを一生懸命やればすべてがそろう

  3. 水に書いた文字のようにさらさらと怒りを手放すには?

  4. 自利利他の意味(精神)と我利我利亡者

  5. 限りある命で限りない欲を満たそうとしている

  6. 心に棲む青鬼・赤鬼・黒鬼の正体とは何か?