仏教を説かれた釈迦の幼年時代について

2人の師匠の辞任と弱肉強食を悟られたエピソード

幼少期のお釈迦さまは、どんな方だったのでしょうか。

こんなエピソードがあります。

シッダルタ太子(のちの お釈迦さま)は、王様の跡取りとして、英才教育を受けました。

立派な太子には秀れた師匠を持たせねばならないと考えた王様は、当時インド一番の大学者であったバッダラニーを学問の師匠に迎えます。

さらにインド一番の武芸の達人、センダイダイバを武術の師匠として加えました。

太子7才のときでした。

シッダルタ太子は、まさしく天才で、1をきいて10を知るどころか、100も1000も悟っていきます。

「このままではやがて追い抜かれてしまう。インド一の学者、武芸者が、子供に負けたとあっては面目がない」

そう危惧した2人の師匠は、

「私にはもう太子に教えることはありません」

と、王様に辞任を申し出たといわれています。

このように抜群の才能に恵まれたシッダルタ太子でしたが、成長するにつれて、何か深刻に物思いにふけるようになります。

少年のころから冥想的、内省的な性格であったシッダルタ太子は、ある年の耕転祭(こうてんさい)で、鳥が虫をついばむのを見て、弱肉強食の現実を知りました。

人間社会も、力あるものが力ないものをしいたげている。その過酷な現実に、太子は悲嘆なさったのではないか。

生きることの罪深さを、鳥が虫をついばむ自然界の弱肉強食の姿から、深く知らされたのではないかと拝察します。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. ヤショダラ姫との結婚

  2. 皆にて褒める人もなく皆にて謗る人もなし

  3. 一万時間の壁を突破して努力すれば必ず道は開ける

  4. 布施は、施した物の大小ではなくその心がけが大事

  5. 芥川のクモの糸に見る人間の心の姿とは

  6. シッダルタ太子の3つの願いとは何か?