それぞれの立場でそれぞれの見方がある

立場が違うと物事は全く違って見えるものです

一水四見という言葉が仏教にあります。一つの水を見ても、人間は水だと思い、餓鬼は炎と見ます。天人はルリ(宝石)と見ますし、魚は住みかと見るのです。同じものでも、立場や境遇の違いで全く違って見えることを教えています。
私たちは、一人ひとりのこれまでの行いや経験が生み出した世界に生きていますから、自分の思っていることが、思っているとおり、相手に伝わるということはありません。
同じ問題であっても、それぞれの都合や利害が絡んでくると、意見や考え方が違ってくるのは当然なことです。
ちょっと説明したぐらいで、自分の意見や考えを理解してくれる人がいれば、それは本当にありがたいことです。相手が分かってくれなくて、当然なのです。
意見が対立して、ぶつかった時、このことを心に置いておくと、相手を責めるより、どうしたら、相手に分かってもらえるだろうか、という現実的な努力になります。

 

メール講座のご案内

難しいお経の内容を噛み砕いて日本一わかりやすくブッダの教えをメールでお送りします。

メールですので、都合のいい時間にどんな場所でも少しづつ学ぶことができます。

さらに今ならレポートと無料音声ファイルを配布中ですのでお受け取りください。

音声ファイルは毎月先着100名様に限り配布となっております。(メール講座はいつでも停止できます。)

メール講座の内容はこちらで紹介しております。

登録は
こちらから

 

ブッダの教える幸せへの
思考法無料プレゼント

関連記事

  1. 仏典はどのようにして編纂されたのでしょうか

  2. 我愛(仏教)の意味から考える「幸せになる方法」

  3. 故・高倉健さんの座右の銘「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」

  4. 一瞬一瞬、命の藤蔓は削られている

  5. 原因と結果の法則が仏教の基礎

  6. 西遊記にも出てくる玄奘三蔵とはどんな人なのでしょうか